企業再生|フィデリ・資金調達
1 | 企業再生融資とは? |
---|
過去の失敗から心機一転、企業の再建あるいは再起業を決意した経営者に対して、新たなチャレンジをサポートする融資制度です。
このページでは企業再生融資の一例を紹介いたします。
2 | 再チャレンジ支援融資(再挑戦支援資金) |
---|
※企業再生の融資制度の一例です。
※利率は対象や返済期間によって異なります。
<対象>
以下の全てに当てはまる、新たに開業する、または開業後概ね5年以内の方
1.廃業歴等を有する個人または経営者が営む法人である
2.廃業の理由・事情がやむを得ないものであった
3.廃業時の負債が、新事業に影響を与えない程度に整理される見込みである
<融資制度>
7億2千万円(運転資金は2億5千万円)
<備考>
一定の要件を満たす場合、経営責任者の個人保証が免除(猶予)される
<問い合せ先>
日本政策金融公庫
◎事業再生、再チャレンジに関する資金保証については、各自治体が独自の制度を設けて
います。融資の条件はそれぞれ異なりますので、詳しくは事業所所在地の信用保証協会に
お問い合せ下さい。
≫信用保証協会を探す
3 | 事業再生支援資金 |
---|
※企業再生の融資制度の一例です。
※利率は対象や返済期間によって異なります。
<対象>
アーリーDIP、レイターDIPの2種類
※アーリーDIP
民事再生法の規定による再生手続開始の申立てを行い、認可決定前の状態で以
下の全てに当てはまる場合
・一定の雇用効果が認められるなど、地域経済の産業活力維持に資する事業
である
・地域住民の生活に密着した生活関連サービスの提供事業であるなど、地域社
会に不可欠な事業である
・先進性、新規性または技術力の高い事業で、今後の発展が見込まれる有望な
事業である
・裁判所の許可等を受けた共益債権となる
※レイターDIP
民事再生法に基づく再生計画の認可決定などを受け、かつ私的整理に関するガイ
ドラインに沿って私的整理を行い、以下の全てに当てはまる場合
・一定の雇用効果が認められるなど、地域経済の産業活力維持に資する事業で
ある
・地域住民の生活に密着した生活関連サービスの提供事業であるなど、地域社
会に不可欠な事業である
・先進性、新規性または技術力の高い事業で、今後の発展が見込まれる有望な
事業である
・事業の再建に際して、民間金融機関の金融支援が得られる
<融資限度>
7億2千万円(運転資金は2億5千万円)
<備考>
アーリーDIPについては融資相当の担保が必要
<問い合せ先>
日本政策金融公庫
◎事業再生、再チャレンジに関する資金保証については、各自治体が独自の制度を設けて
います。融資の条件はそれぞれ異なりますので、詳しくは事業所所在地の信用保証協会に
お問い合せ下さい。
≫信用保証協会を探す